NEXT STAGE
↓↓↓ 終了しました。ご来場ありがとうございました
HOLIDAYS 新作公演
「胎内」
2019年11月
6日(水) 19:30-
7日(木) 19:30-
8日(金) 19:30-
※受付・会場は19:00から
【料金】前売/2,800円 当日/3,300円
(+1ドリンク代 700円)
https://torioki.confetti-web.com/form/956
【お問合せ】
080-3435-9971
theaterholidays@gmail.com
【会場】絵空箱
東京都新宿区山吹町361 誠志堂ビル1~2階
有楽町線江戸川橋駅 徒歩2分 / 東西線神楽坂駅 徒歩9分
山奥の洞窟に閉じ込められた男と女
脱出への僅かな望みも薄れ
抗うことのできない「死」が迫りくる恐怖の中
仄暗い闇の中で彼らがみるものは…
[原作]三好十郎
[脚本・演出・振付・出演]深堀絵梨
[出演]うえだななこ、鹿野祥平、中島誠
[音楽]竹本仁
[照明]宮崎絵美子
[空間デザイン]平野雄介
[美術協力]血野滉修
[宣伝写真]福長昌枝
[制作]高橋美幸
P新人賞2018最終選考会
最終選考会上演作品にHOLIDAYS『ちゃぶ台』が選出されました!
【日時】
2019年
2月16日(土) 18:00-
2月17日(日) 13:00-
【会場】
【料金】
前売/2,100円 当日/2,400円
http://aichi-puppet.net/p_newface/
『ちゃぶ台』
[作・演出]深堀絵梨
[出演者]うえだななこ、鹿野祥平、深堀絵梨
[音楽]竹本仁
[照明]宮崎絵美子
[空間デザイン]平野雄介
[演出助手]太田順子
CafeLIVE 2017
BankART Studio NYKが主催するCafe Live 2017へ
ちゃぶ台が登場します!
HOLIDAYS『ちゃぶ台』
9/16[土]14:00/19:30
9/17[日]14:00/19:30
@BankART Studio NYK 1F / kawamata Hall
料金=前売 2,000円/ 当日 2,500円
※別途BankART LifeVパスポートが必要です。当日BankART LifeVパスポートを¥500(¥500割引)でご購入いただけます。
[作・演出]深堀絵梨
[出演者]うえだななこ、東海林靖志、深堀絵梨
[照明]宮崎絵美子
[音楽]竹本仁
[空間デザイン]平野雄介
[演出助手]太田順子
[制作]高橋美幸
チケット予約・問い合わせ
e-mail: theholidays2011@yahoo.co.jp
Tel: 080-3435-9971
BankART Studio NYK
〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9
横浜みなとみらい線「馬車道駅」6出口[赤レンガ倉庫口] 徒歩4分
cafelive@bankart1929.com
TEL 045-663-2812
CafeLIVE2017 特設サイト
出演者
photo by Takafumi Kanou
ダンサー/振付家/「Project 七竹堂」主宰
19歳で渡米。N.Yでダンスを学ぶ傍ら自身の作品の発表を始める。2008年より東京を拠点に活動。日本だけでなく海外のフェスティバル・劇場・美術館などでもパフォーマンスを続けている。
脆く危うく・それでいて圧倒的なパワーを持つ作品は、見た者の止まっていた心の時間が動きだす。
'09年「ソウル国際振付フェスティバル」にて「Nowon Theater Prize」受賞。ソウルにて招聘公演。
同年「第3回世界デルフィック大会゛ダンス即興部門"」にて銅メダル受賞。
'10年より「輝く未来」に解散まで参加。
'11年 自身のわがままなプロジェクト「Project 七竹堂」を立ち上げる。
近年は音楽家・ペインター・映像作家など他ジャンルのアーティストとのコラボや即興も多い。
'16年デンマークとスウェーデンで開催された国際的に活躍する現代美術家Yoshio Nakajima's Exhibitionにてオープニング&クロージングアクトを務める。
HIPHOPカルチャーの影響で音楽やアート、ダンスに興味を持ち、踊り始める。
その後コンテンポラリーダンス及び即興ダンスに傾倒。
2006年「瞬project」結成を機に舞台活動をスタート。
ダンサー/振付家の平原慎太郎 主宰のダンスカンパニー「OrganWorks」に所属し、
国内外で公演活動を行うほか、北海道を拠点にダンス・演劇作品への振付や出演、
他分野アーティストとの即興ライブ、様々な対象に向けたワークショップも精力的に行っている。
札幌市出身、在住。
photo by Saki Matsumura
深堀絵梨 Eri Fukahori
HOLIDAYS主宰
劇団東京乾電池所属
ダンサー、役者
7歳よりクラシックバレエを始め、コンテンポラリーダンスへと歩みを進める。
役者として活動の幅を広げ、2008年に劇団東京乾電池へ入団後は、座長柄本明の演出を始めとする乾電池公演へ多数出演する。主な出演作品はイヲネスコ作「授業」(共演:柄本明)、加藤一浩作「愛とその他」、イヲネスコ作「二人で狂う・・・好きなだけ」、別役実作「受付」。
2016年「多分、我が家」を作・演出、2017年加藤一浩「雷鳴」「庭からの光」を演出する。
同時にパフォーマンスグループHOLIDAYSの活動も精力的に行い、作・演出・振付を手がける作品を発表する。
近年ダンサーとしてはジャン・ローラン・サスポータス、武元賀寿子、近藤良平などの作品に出演する。
第61回紅白歌合戦、郷ひろみ「笑顔にカンパイ」PV、立川志の輔「志の輔落語」、新国立劇場オペラ「鹿鳴館」、内田春菊ライブ、長唄とダンスのライブなど幅広いジャンルに出演している。